原付でツーリング・・・?と思うでしょう。
それが結構走れるんです。
エビゼンでは、毎年秋に企画しています。もう30年になります。
楽しいですよ。一緒に出かけませんか。
原付って、通勤・通学・買い物だけの用途ではなく、こんな楽しみ方もあるんだと思っていただけたら幸いです。
オートバイは、季節の香り、それぞれの町の匂いを肌で感じられる楽しい乗り物です。
車では味わえないものを味わいに出かけましょう!
ツーリングをメインにみんなで楽しいことをやっています。
2019年 10月6日
昨年と打って変わって雨の日となりました
- ツーリング
- 新年会
- お花見
- バーベキュー
- ちゃんちゃん焼き
- 忘年会
- 二輪車安全運転大会への参加
- ライディングスクール
今回は、古民家レストランでランチをしてきました。
手間ひまのかかったお料理で、とても美味しかったです。
のんびり楽しいツーリングとなりました。
開催時間 9:00〜12:00
会場 トーブモータースクール(宇都宮市)
参加費 2,500円
ゴールデンウィークに、3年ぶりに一泊でツーリングしてきました。
とっても楽しかったです。
安全で楽しいバイクライフを送るには、まず、自分のバイクを自由に操れるようになることだと思います。愛車の特性を知り、バイクに乗る楽しさを分かっていただければと考えております。そこで、当店では、教習所をお借りしてのこのスクールを20年来続けております。
スクールといっても堅苦しいものではなく、交通法規を学ぶわけでもありません。自分のバイクになれていただくためのものです。指導は、ホンダ認定のインストラクターがいたします。
お店→多気山不動尊→菊地りんご園→炉心庵(日光市)→古峰神社→響茶庵→お店
参考に、エビゼンクラブの決め事。
他人に迷惑をかけないこと、が基本です。
時間厳守とガソリン満タンで集合することです。
エビゼンのツーリングは、〇〇集合出発。となっています。全員集合したらミーティングして出発することにしています。
以前は、〇〇時集合、〇〇時出発としていましたが、必ず出発時間ギリギリにしか集合できない人がいるからです。
出発時間が遅れると皆さんに迷惑がかかります。
そして、ガソリン満タンでとお願いしているのは、その日の参加者の愛車の燃費が一番距離の短い方に合わせて給油するようにしています。必ず他の方も給油していただくようにしています。途中でのガス欠の心配がありません。
また、ライディングスクールに参加経験のあることとをお願いしています。(当店の場合)
皆、運転技量が違います。参加者の技量が分かっていれば、先頭をする人も安心です。
運転経験の浅い人に合わせたツーリングをするようにしています。
エビゼンクラブからも沢山の方が、全国大会に出場しています。
2023年の開催日
2月・3月・5月・6月・7月・9月・11月 (各第3日曜日)
「全国二輪車安全運転大会」をご存知ですか?
バイクの甲子園とも言われ、毎年7月に鈴鹿サーキットで開催されています。法規履行走行・技能走行の2種目による競技大会で、栃木県大会で優勝した人が全国大会に出場できます。もちろん、高校生クラスもあり、全国大会優勝者には文部科学大臣表彰状が授与されます。
以前、参加された方が、新聞に投稿された記事の一部です
楽しいツーリングをしませんか!
ソロツーリングでなく、数人でツーリングをするときは、最低の決め事をおすすめします。
まず、時間厳守。そして、ガソリン満タンで集合すること。(他人に迷惑をかけないことです)
響茶庵(鹿沼市)で、ケーキセットをいただきました。
日本モーターサイクル協会(MFJ)ネットワークショップ
昼食は、炉心庵(日光市)でいただきました。
日本モーターサイクル協会とは、
1961年に設立されて、文部科学省の所管のもとモーターサイクルスポーツの国内統轄機関として、世界モーターサイクルスポーツを管理する国際団体・国際モーターサイクリズム連盟に加盟する日本の代表機関です。